- HOME
- よくある質問

当院に寄せられるよくある質問にお答えいたします。
初診でご来院いただく際は、保険証と、お薬を服用されている方はお薬手帳をお持ちください。また、他の歯科医院から紹介を受けて来院される方は、紹介状やレントゲン写真などの資料がありましたらご持参ください。
当日の矯正相談を希望される方は、予約時間の15分前には受付ください。「初診相談資料」のお渡しと問診票に記入していただく必要がございます。その日の診療の流れによっては、当日の矯正相談をお断りさせていただくこともございますことをご了承ください。
矯正歯科治療とは咬み合わせを整え、きれいな歯並びにすることです。矯正装置を歯に取り付けて、歯や顎骨にゆっくりと力をかけて動かしていきます。少しずつ力を加えていくことで、自然に歯並びや骨格の異常を改善していきます。
患者さまの症例により異なります。永久歯が生え始める6歳頃から治療を必要とする場合や、永久歯が生えそろった12〜13歳頃から治療を行った方が良い場合もあります。矯正歯科治療を始める適した時期がありますので、お子さまの歯並びでお悩みの方はお早めにご相談ください。
当院はなるべく短期間での矯正歯科治療を心がけています。患者さまの症状にもよりますが、通常2〜3年程度治療期間を要します。矯正歯科治療中の通院は月1〜2回ですが、その期間決められたことを守っていただき、きちんと通院することが早く矯正するポイントになります。
顎が小さく歯をきれいに並べるスペースがない場合には、抜歯して対応することもあります。矯正装置を使用して歯をゆっくりと移動させるため、抜歯してできたスペースは徐々に埋まっていきます。
健康な歯と歯茎であれば、矯正歯科治療に年齢は関係ありません。近年大人の方の矯正が非常に増加しています。当院でも、20、30代の方だけでなく、40、50代の方でも治療を受けています。治療に興味を持った時が矯正の適齢期です。
白いブラケットやワイヤーを用いれば、矯正装置が目立ちにくくなります。また、歯の裏側に矯正装置を取り付ける舌側矯正歯科治療であれば、矯正歯科治療期間中も他の方に知られる心配はほとんどありません。見た目良く矯正歯科治療を行いたい方は、お気軽にご相談ください。
患者さまの症状により費用や期間は変わってきます。診断結果をもとに治療方法や期間、かかる費用をお知らせしますので、まずはご相談にお越しください。目安として、マルチブラケットを使用して約2年間の治療期間、保定装置で2年間経過を見た方で88万円程度かかります。
当院は指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)のため、唇顎口蓋裂や顎変形症などの先天異常の矯正歯科治療には、健康保険が使用できます。健康保険を用いた場合には、数年間の合計で患者さまの費用負担はおおよそ22~33万円になります。