- HOME
- 矯正歯科治療の流れと料金
治療の流れ(矯正相談から保定期間終了まで)と治療費について

矯正相談(初診・再診・セカンドオピニオン・転医)
所要時間:約30分
費用:3,300円(税込)
受付時間: | 午前診 | 10時00分~12時00分(月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日) |
午後診 | 14時00分~16時30分(火曜日・土曜日) 14時00分~18時00分(月曜日・水曜日・金曜日) |
受付時間:
午前診
10時00分~12時00分
(月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日)
午後診
14時00分~16時30分(火曜日・土曜日)
14時00分~18時00分(月曜日・水曜日・金曜日)
内容:
- 受付に問診票や保険証、他院・他病院からの紹介状や資料などを提出してください。
- 最初は、患者さんのみが診療室内へ入室(低年齢児や要介助の場合は除く)していただき、チェア(診察台)に座ってください。
- 問診票を拝見し、気になる点などをお聞きした上、歯並びや咬み合わせ、骨格や顔貌の形態などを診査した上、口腔内と顔貌の写真撮影を行います。
- その後、カウンセリングルームに患者さんと親御さん(お付き添いの方)に入室していただき、気なる点も含めて、撮影した写真を見ながらおおまかな治療方針、使用装置、治療期間、治療費や矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用についてお話いたします。
- 資料はお持ち帰りいただけますので、ご自宅でご家族を交えてゆっくりお考えください。
- 顎変形症や口唇口蓋裂などの保険治療患者さんも上記費用がかかります。
- 歯の交換が遅い、歯の先天性欠如、歯の状態が良くないなどが疑われる場合は、治療方針を考える上でパノラマエックス線写真があるとより詳しくお話できます。近日にかかりつけ医で撮影している場合はご持参ください。当院での撮影は、別途5,500円(税込)が追加されますが、次回の精密検査料から差し引きます。
- 初診相談から6か月以上経過している場合は、再び矯正相談(再診)となり上記費用がかかります。
-
他院にて現在治療中で、セカンドオピニオンや転医(紹介状の有無に関わらず)の患者さんも上記費用がかかります。
原則、治療開始には前医からの転医紹介状(治療方針・使用装置・治療期間・治療経過・治療費の総額・支払額・返金額など)と初診時資料(頭部エックス線規格写真・口腔模型・パノラマエックス線・口腔内写真・顔貌写真・デンタルエックス線・歯科用CTなど)が必要です。 - 部分(限局)矯正治療は行いません。

⇩
精密検査(自費)
所要時間:約90分
費用:55,000円(税込)
受付時間: | 午前診 | 10時00分~11時30分(月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日) |
午後診 | 14時00分~16時30分(火曜日・土曜日) 14時00分~18時00分(月曜日・水曜日・金曜日) |
受付時間:
午前診
10時00分~11時30分
(月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日)
午後診
14時00分~16時30分(火曜日・土曜日)
14時00分~18時00分(月曜日・水曜日・金曜日)
内容:
頭部エックス線規格写真撮影・口腔模型採取・パノラマエックス線撮影・口腔内写真撮影・顔貌写真撮影・デンタルエックス線撮影・歯科用CT撮影などの資料採取
- パノラマエックス線写真より歯の萌出方向の異常、埋伏歯や過剰歯の有無などが認められる場合は、ご意思をご確認した上で歯科用CT撮影を行います。歯科用CT撮影は初回に11,000円(税込)かかります。
または
精密検査+機能検査(外科的矯正治療)
所要時間:約120分
費用:保険
受付時間: | 午前診 | 10時00分~11時00分(月曜日・火曜日・水曜日・金曜日) |
午後診 | 14時00分~15時30分(火曜日) 14時00分~17時00分(月曜日・水曜日・金曜日) |
受付時間:
午前診
10時00分~11時00分
(月曜日・火曜日・水曜日・金曜日)
午後診
14時00分~15時30分(火曜日)
14時00分~17時00分(月曜日・水曜日・金曜日)
*土曜日は大変込み合いますので、土曜日以外でお願いします。
内容:
歯科用下顎運動測定器検査・咀嚼筋筋電図検査・顎関節エックス線撮影・頭部エックス線規格写真撮影・口腔模型採取・パノラマエックス線撮影・口腔内写真撮影・顔貌写真撮影・デンタルエックス線撮影・歯科用CT撮影などの資料採取

⇩
診断
所要時間:約60分
費用:7,700円(税込)
受付時間: | 午前診 | 11時30分(月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日) |
受付時間:
午前診
11時30分
(月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日)
*上記以外のご希望時間は要相談になります。
内容:
前回採取した資料の分析値をもとに治療方針、使用装置、治療期間、治療費などを詳しくお話いたします。
- マウスピース型矯正装置(製品名:インビザライン®)を希望の患者さんは、診断後に口腔内スキャナー撮影を行ってから、アライナー作成に入ります。アライナー到着後、当院からご連絡いたします。

⇩
術前経過観察(矯正装置を付ける前の段階)
来院回数(目安):3か月~6か月毎
費用:3,300円(税込)
- 当院では、歯の交換に伴う歯並びや咬み合わせなどを口腔内写真やパノラマエックス線写真などの記録や乳歯の隣接面削合、紹介元やかかりつけ歯科医に乳歯の抜歯やむし歯治療を情報提供書で依頼するなど、二段階治療に入るまで観察していきます。
- パノラマエックス線写真を撮影した場合は、初回のみ5,500円(税込)が追加されますが、精密検査料から差し引きます。
または
二段階治療
第一期治療は、乳歯列期あるいは混合歯列期後期に開始される治療。
第一期治療期間(目安): 1年~6年
来院回数(目安):2回~72回
費用:110,000円(税込)~550,000円(税込)
第二期治療は、第一期治療に続いて行う本格矯正治療。
第二期治療期間(目安): 1年~4年
来院回数(目安):2回~48回
費用:330,000円(税込)~440,000円(税込)
または
本格的治療(永久歯列期)
治療期間(目安):1年6か月~4年
来院回数(目安):18回~48回
費用:下記参考
*下記の治療費には改定もあります。ご了承ください。
表側の上下金属ブラケットでは 880,000円(税込)~
表側の上下審美ブラケットでは 935,000円(税込)~
上下マウスピース型矯正装置(インビザライン)では 990,000円(税込)~
上は裏側、下は表側のハーフリンガルブラケットでは 1,210,000円(税込)~
上下とも裏側のフルリンガルブラケットでは 1,540,000円(税込)~
⇩
動的治療終了後の説明
来院回数(目安):1回
費用:5,500円(税込)
患者さんの口腔内や保定装置の確認後、カウンセリングルームに親御さん(お付き添いの方)も入室していただき、初診相談から今日までの治療経過写真を供覧します。
今後の流れ(来院や親知らずの抜歯依頼の時期など)や保定期間中の注意事項をご説明した後、親御さんもしくは患者さんにアンケートと治療を受けた感想をご記入いただきます。これらを紹介元や顎矯正手術を行った口腔外科病院へ治療報告書として送付いたします。保定期間中以降も紹介元やかかりつけ歯科でむし歯の有無など定期的に通ってください。

⇩
保定期間
治療期間(目安):2年~4年
来院回数(目安):3~4か月毎/8回~16回
費用:3,300円(税込)
内容:後戻りがないかの確認、保定装置の調整、パノラマエックス線写真で親知らずの確認、親知らずの抜歯依頼など。
調整料
来院回数(目安):1回/月
費用:5,500円(税込)
※ただし同月内であれば、装置がはずれるなどの緊急時には費用は頂きません。
便宜抜歯
来院回数(目安):1回~4回
費用:萌出歯は1本につき5,500円(税込)
埋伏歯は1本につき11,000円(税込)
投薬込み
親知らずの抜歯
当院では親知らずの抜歯は行っておりません。近医の口腔外科病院や他院への紹介となります。
来院回数(目安):1回~4回
費用:保険治療費
歯肉切除
来院回数(目安):1回~4回
費用:萌出困難歯や歯肉炎は1か所につき2,200円(税込)
歯科矯正用アンカースクリューの埋入
来院回数(目安):1回~2回
費用:27,500円(税込)/1本 投薬込み
注意事項:埋入後、歯の移動や清掃不良による歯肉炎や解剖学的な問題などによって歯科矯正用アンカースクリューが脱落することがあります。その場合、日をあらためて再度埋入します。(費用なし)