- HOME
- 埋伏歯
【治療例】初診時年齢:9歳2か月 / 性別:男性

治療の概要:本来の右上1番の永久歯の位置に過剰歯が萌出していました。右上1番は、骨の中に水平的埋伏していました。過剰歯を抜歯し、上顎にマルチブラケット装置とヘッドギアをしてもらってから、CTで確認した右上1番の歯冠部付近の歯肉切除(開窓)後、歯に装置を装着し、エラスティックチェ-ンで歯列へと牽引しました。
主訴:
前歯の生え方がおかしい
診断名:
過剰歯の影響による上顎右側中切歯の水平的埋伏
使用した主な装置:
上顎のみマルチブラケット装置、サービカルヘッドギア
抜歯/非抜歯および抜歯部位:
過剰歯と乳歯の抜歯
治療の費用
自費合計 935,000円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
CT撮影料 | 11,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 550,000円(金属) |
---|
調整料 |
275,000円 |
---|
観察料 | 33,000円 |
---|
※上記価格は税込価格です。
※こちらの症例は2013年10月から2018年9月に行った矯正歯科治療ですが、消費税は10%で表示しております。
治療期間:3年6か月
治療回数:50回
リスクの副作用:歯の移動、抜歯、歯肉切除、口内炎による違和感や疼痛と埋伏歯の歯肉退縮、歯根吸収、骨性癒着(歯が移動しない)が生じることがある。
【治療例】初診時年齢:16歳10か月 / 性別:女性

治療の概要:前歯の突出感と前歯が咬んでいない(開咬)ことを主訴に来院されましたが、左下には乳歯のEが残っていました。パノラマ写真を撮影したところ、乳歯の下に永久歯の5番が水平的に埋伏していることが確認できました。乳歯Eの抜歯後、永久歯5番の開窓牽引を開始しました。顎間ゴムを頑張ってくれたこともあり、小臼歯などを抜歯せずに咬合の改善ができ、正中線も一致しました。なお、左下5番の周囲の骨が元々、欠損しているために左下5番が再び、傾斜しやすいことを伝えました。
主訴:
前歯が出ており、咬み合わない。
診断名:
下顎左側第二乳臼歯の晩期残存を伴う開咬、骨格性Ⅲ級、ハイアングル症例
使用した主な装置:
マルチブラケット装置、保隙装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:
下顎左側第二乳臼歯
治療の費用
自費合計 1,075,800円+保険(下顎左側第二乳臼歯の抜歯および第三大臼歯の抜歯)
矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 825,000円(金属) |
---|
調整料 |
165,000円 |
---|
観察料 | 19,800円 |
---|
※上記価格は税込価格です。
※こちらの症例は2015年1月から2021年2月に行った矯正歯科治療です。
治療期間:3年10か月
治療回数:50回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある。埋伏歯のため歯が動かないことがある(骨性癒着)
【治療例】初診時年齢:11歳1か月 / 性別:女性

治療の概要:この症例は口腔外科病院より紹介を受けた左側下顎犬歯の埋伏歯の牽引を依頼された症例である。
下顎にリンガルアーチを装着した後、上下顎にマルチブラケット装置を装着し、口腔外科病院にて当該歯付近に認められる歯牙腫と含歯性嚢胞と晩期残存の乳犬歯を抜去及び、当該歯にリンガルボタンを装着してもらった。当院では、エラスティックチェーンで牽引をしながら正常な位置にまで誘導を行った。
主訴:
かかりつけ医の定期健診にてパノラマエックス線写真を撮影した際、歯牙腫と含歯性嚢胞と埋伏犬歯が発見されたため来院
診断名:
歯牙腫と含歯性嚢胞を認める下顎左側犬歯の埋伏
使用した主な装置:
リンガルアーチ、マルチブラケット装置、チンキャップ、顎間ゴム、歯肉切除
抜歯/非抜歯および抜歯部位:
非抜歯
治療の費用
自費合計 1,072,500円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 66,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 825,000円 |
---|
調整料 |
170,500円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2020年4月から2023年3月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:2年11か月
治療回数:39回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:16歳1か月 / 性別:男性

治療の概要:16歳にも関わらず、両側下顎第二大臼歯が未萌出の症例。パノラマエックス線写真により両側下顎第二大臼歯が近心傾斜して埋伏しており両側下顎第三大臼歯(親知らず)が重なっていて萌出できない状態であることが分かった。両側第三大臼歯を抜歯後、両側下顎第二大臼歯を開窓し、マルチブラケット装置とエクステンションリンガルアーチを用いて両側下顎第二大臼歯を整直させた。
主訴:
下の奥歯が埋まっていて生えてこない
診断名:
両側下顎第二大臼歯の水平埋伏
使用した主な装置:
歯肉切除(開窓)、エクステンションリンガルアーチ、マルチブラケット装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:
非抜歯
治療の費用
自費合計 1,009,800円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 770,000円 |
---|
外科処置[自費] | 8,800円 |
---|
調整料 |
165,000円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2019年11月から2022年9月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:2年8か月
治療回数:39回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:11歳3か月 / 性別:女性

治療の概要:この症例は左側下顎犬歯の埋伏歯の牽引を行った症例である。上顎前歯が舌側傾斜していた為、リンガルアーチを装着し舌側傾斜の防止を図った。その後、口腔外科にて左側下顎乳犬歯と歯牙腫を抜去してもらい、当院では左側下顎犬歯の萌出スペースをオープンコイルで確保しながらエラスティックチェーンにて牽引をし続け誘導を行った症例である。
主訴:
歯が重なっている。八重歯。
診断名:
過剰歯と乳歯の晩期残存を認めた下顎左側犬歯の埋伏
使用した主な装置:
リンガルアーチ、マルチブラケット装置、歯肉切除
抜歯/非抜歯および抜歯部位:
非抜歯(過剰歯のみ抜歯)
治療の費用
自費合計 960,300円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 770,000円 |
---|
外科処置[自費] | 8,800円 |
---|
調整料 |
115,500円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2021年5月から2023年3月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:1年10か月
治療回数:24回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある