- HOME
- 治療例(バックアップ)
こどもの治療例
マルチブラケット装置症例
【治療例】初診時年齢:8歳2か月 / 性別:女性

治療の概要:下顎骨が後退した著しい上顎前突症例でした。第1期治療では、下顎骨の前方誘導は図るために上顎に咬合斜面板を装着しました。その後、上顎に2×4装置とヘッドギアで上顎骨の成長抑制を図りました。第2期治療では残りの永久歯にマルチブラケット装置を装着しました。その結果、綺麗な側貌と緊密な咬合を獲得できました。
主訴: 上の前歯が出ている
診断名: 上顎中切歯の著しい唇側傾斜を伴う上顎前突
使用した主な装置: サービカルヘッドギア、マルチブラケット装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 非抜歯(ただし、乳歯の抜歯はあり)
治療の費用
自費合計1,174,250円+保険(乳歯抜歯)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料(金属)第1期治療 | 440,000円 |
---|
第2期治療 | 330,000円 |
---|
調整料 |
288,750円 |
---|
観察料 | 49,500円 |
---|
※上記価格は税込価格です。
※こちらの症例は2009年7月から2019年4月に行った矯正歯科治療ですが、消費税は10%で表示しております。
治療期間:4年7か月
治療回数:66回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:12歳1か月 / 性別:男性

症例の概要:主訴は出っ歯で口が閉じにくい。サービカルヘッドギアと2×4装置にて上顎骨の成長抑制、下顎の成長促進を行った。さらにマルチブラケット装置にて緊密な咬合を獲得し、好ましい側貌を得ることが出来た。
主訴: 出っ歯で口が閉じにくい
診断名: 上顎前歯が唇側傾斜した上顎前突症例
使用した主な装置: マルチブラケット装置、ヘットギア
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 非抜歯
治療の費用
自費合計 1,013,100円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 825,000円(審美) |
---|
外科処置[自費] | 6,600円 |
---|
調整料 |
115,500円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2020年11月から2023年4月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:2年5か月
治療回数:25回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:6歳11か月 / 性別:女性

治療の概要:第1期治療ではクワドヘリックスで側方拡大および右側中切歯の反対咬合の改善を行いながら、前方牽引装置で上顎骨の前方成長を促しました。2×4装置で上顎前歯部を綺麗に並べた後、しばらく永久歯の萌出を待ちました。側方歯の永久歯の萌出後、第2期治療では残りの永久歯にマルチブラケット装置を装着しました。綺麗な相貌と緊密な咬合を獲得しました。
主訴:前歯の咬み合わせ
診断名:上顎骨劣成長を伴う骨格性Ⅲ級、右側中切歯の反対咬合
使用した主な装置:クワドヘリックス、フェイスマスク、マルチブラケット装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 非抜歯(ただし、乳歯の抜歯はあり)
治療の費用
自費合計 1,149,500円+保険(乳歯抜歯)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料(金属)第1期治療 | 330,000円 |
---|
第2期治療 | 440,000円 |
---|
調整料 |
290,400円 |
---|
観察料 | 23,100円 |
---|
※上記価格は税込価格です。
※こちらの症例は2010年8月から2018年4月に行った矯正歯科治療ですが、消費税は10%で表示しております。
治療期間:5年8か月(第1期治療:2年1か月、 第2期治療:3年7か月)
治療回数:第1期治療13回、第2期治療61回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:8歳5か月 / 性別:女性

治療の概要:右上1番の反対咬合を主訴に来院した。上顎にリンガルアーチで被蓋の改善を行った後、上顎4前歯のみセクショナルワイヤーを装着し歯列を整えた後、乳歯から永久歯への咬合誘導のみで終了した症例。
主訴:上前歯がゆがんで生えている。
診断名:前歯部反対咬合を認める混合歯列期前期の叢生症例
使用した主な装置:リンガルアーチ、上顎前歯部のみのマルチブラケット装置
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計634,700円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 385,000円(審美) |
---|
外科処置[自費] | 2,200円 |
---|
調整料 | 181,500円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2017年6月から2022年12月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)※1期治療のみ
治療期間:5年6か月
治療回数:33回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:8歳9か月 / 性別:女性

治療の概要:下顎骨が大きく前歯部に反対咬合が認められる混合歯列弓症例。チンキャップを使用して下顎骨の成長抑制を行うとともに上顎にはリンガルアーチで前歯部の反対咬合を改善し、その後マルチブラケット装置を装着して緊密な咬合およびきれいな顔貌が得られた症例。
主訴:下の前歯2本が前に出て、全体ガタガタ
診断名:上顎前歯部の反対咬合
使用した主な装置:マルチブラケット装置(審美)、リンガルアーチ、チンキャップ、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計1,172,600円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
第1期治療 | 495,000円(審美) |
---|
第2期治療 | 385,000円(審美) |
---|
外科処置[自費] | 4,400円 |
---|
調整料 | 209,000円 |
---|
観察料 | 13,200円(観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2017年6月から2022年6月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:4年11か月(第1期治療:9か月、第2期治療:4年2か月)
治療回数:第1期治療:11回、第2期治療:37回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:11歳0か月 / 性別:女性

症例の概要:上顎の劣成長および下顎の過成長が認められた骨格性の下顎前突でした。上顎にはクワドヘリックス装置および前方牽引装置を用いて歯列の前方拡大及び前方への成長促進を行いました。その結果、小臼歯を抜歯せず、受け口は改善されました。
主訴:受け口を治したい
診断名:上顎歯列の萌出余地が著しく不足した骨格性下顎前突、ローアングル症例
使用した主な装置:マルチブラケット装置(金属)、クワドヘリックス装置、上顎前方牽引装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:上下左右8番の抜歯
治療の費用
自費合計1,053,800円+保険(8番抜歯)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 770,000円(金属) |
---|
調整料 | 181,500円 |
---|
観察料 | 36,300円 |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2009年8月から2016年3月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:3年1か月
治療回数:40回
リスクの副作用:歯の移動、装置による口内炎、抜歯などの痛みや歯肉退縮、歯根吸収、後戻りなどの可能性がある
【治療例】初診時年齢:8歳11か月 / 性別:男性


治療の概要:顎が小さく、歯も大きいことがあって連続抜歯治療法を選択しました。第一期治療では特に上下顎第一小臼歯のみを抜歯し、第二期治療ではマルチブラケット装置を装着し緊密な咬合を獲得しました。
主訴:通っている歯医者の先生に顎が小さいのに歯が大きいために、将来は矯正歯科治療が必要であると言われ来院した
診断名:永久歯萌出不足による将来的な不正咬合
使用した主な装置:咬合挙上板、マルチブラケット装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:上下顎とも両側4番抜歯
治療の費用
自費合計1,052,700円+保険(乳歯抜歯)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
第1期治療 | 330,000円 |
---|
抜歯料金[自費] | 22,000円 |
---|
第2期治療 | 440,000円 |
---|
調整料 | 132,000円 |
---|
観察料 | 62,700円 |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2012年4月から2019年7月に行った矯正治療です
治療期間:4年2か月(第1期治療:3年0か月、第2期治療:1年2か月)
治療回数:第1期治療12回、第2期治療38回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:8歳9か月 / 性別:女性

治療の概要:この症例は上下顎骨が狭いため上下顎前歯に叢生を認めた症例である。まず上顎には拡大床を用いて拡大を行ったが上下顎の歯が大きかった為に上下顎第一小臼歯の抜歯を行った後、上下顎にマルチブラケット装置を装着して緊密な咬合を図った。
主訴:顎に対して歯が大きい、乱杭歯
診断名:上下顎第一小臼歯の連続抜歯
使用した主な装置:拡大床、マルチブラケット装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:抜歯
治療の費用
自費合計903,100円+保険(乳歯抜歯)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
第1期治療 | 330,000円 |
---|
第2期治療 | 275,000円 |
---|
外科処置[自費] | 22,000円 |
---|
調整料 | 210,100円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2015年7月から2023年5月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:7年10か月治療 (途中1年間来院せず。)
治療回数:50回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:8歳5か月 / 性別:女性

症例の概要:上下顎歯列弓が狭い著しい叢生を伴った過蓋咬合症例であったが、側貌より上下顎非抜歯で治療を開始した。上顎はリンガルアーチで左側上顎側切歯の近心転位を改善し、下顎はリップバンパー装置で前歯部の舌側傾斜を防止した。その後、マルチブラケット装置で緊密な咬合および良好な側貌を獲得することができた。
しかし、歯みがきが不良であったために多数のむし歯ができてしまった。
主訴:乳歯の時から隙間なく生えている。永久歯が前後に生えている。
診断名:著しい叢生を伴った過蓋咬合症例
使用した主な装置:リップバンパー、リンガルアーチ、ヘッドギア、マルチブラケット
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計1,018,600円+保険(乳歯抜歯,むし歯治療)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
第1期治療 | 418,000円(審美、ホワイトワイヤー) |
---|
第2期治療 | 330,000円(審美) |
---|
外科処置[自費] | 2,200円 |
---|
調整料 | 192,500円 |
---|
観察料 | 9,900円(観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2018年9月から2022年10月に行った矯正です(現在も経過観察中)
治療期間:3年11か月治療
治療回数:53回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:6歳11か月 / 性別:女性

治療の概要:顎が小さく下顎右側乳側切歯が先天性欠如を主訴に来院。乳歯を抜歯し咬合誘導を行いながら永久歯の萌出を促した。上顎は2×4装置とサービカルヘッドギア、下顎にはリップバンパーを装着してもらい、歯の生え変わりを待った。永久歯萌出後は上下マルチブラケット装置を追加し、緊密な咬合を獲得することが出来た。
主訴:乳歯が先欠で顎が小さい為、大人の歯がどうなるか不安
診断名:非抜歯叢生症例
使用した主な装置:ヘッドギア、リップバンパー、マルチブラケット装置、歯肉切除
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計1,171,500円+保険(乳歯抜歯,むし歯治療)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
第1期治療 | 495,000円(審美) |
---|
第2期治療 | 440,000円(審美) |
---|
調整料 | 170,500円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2019年9月から2023年11月に行った矯正です(現在も経過観察中)
治療期間:4年2か月治療
治療回数:44回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:11歳9か月

治療の概要:この症例は、パノラマエックス線上で上顎両側犬歯と両側第一小臼歯が移転歯を認めた過蓋咬合症例である。上顎両側第一小臼歯の歯冠が上顎側切歯と犬歯の間に萌出を認め、本来の正常の位置への牽引を行い正常咬合を獲得した。
主訴:歯の並びが気になる
診断名:
使用した主な装置:TPA、リップバンパー、ヘッギア、マルチブラケット 装置、開窓
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計1,287,000円+保険(むし歯治療)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 880,000円 |
---|
外科処置[自費] | 2,200円 |
---|
調整料 | 319,000円 |
---|
観察料 | 19,800円(観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2015年5月から2020年10月に行った矯正です(現在も経過観察中)
治療期間:5年5か月治療
治療回数:84回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:8歳7か月 / 性別:男性

治療の概要:上下顎歯列全体の空隙を主訴に来院された。第一期治療では、可撤式のプレートで上顎前歯部の唇側傾斜と空隙閉鎖を図りつつ乳歯の抜歯を行い、永久歯の咬合誘導を行った。第二期治療では、サービカルヘッドギアと上下マルチブラケット装置を用いてさらなる空隙閉鎖を行い、良好な顔貌並びに緊密な咬合を獲得できた。
主訴:乳歯の時は歯並びきれいだった、前歯の歯茎が出ている
診断名:上下顎空隙歯列弓
使用した主な装置:挙上板、開窓、ヘットギア、マルチブラケット装置
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計1,042,800円+保険(乳歯抜歯,むし歯治療)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
第1期治療 | 385,000円(審美) |
---|
第2期治療 | 330,000円(審美) |
---|
調整料 | 225,500円 |
---|
観察料 | 36,300円(観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2011年5月から2023年8月に行った矯正治療です。
(2013年7月~2019年1月まで2期前の経過観察)
治療期間:12年3か月(第1期治療:2年0か月、第2期治療:2年6か月)
治療回数:第1期治療:26回、第2期治療:28回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:11歳9か月 / 性別:男性

症例の概要:上下顎の顎の大きさに対して上下顎の歯の大きさが小さいために空隙歯列を認めました。マルチブラケット装置にて上下歯列の空隙を閉鎖し、緊密な咬合を獲得することができたことで、食べ物が詰まることはなくなり、発音が明瞭になりました。
主訴: 歯と歯の間の隙間をなくしたい
診断名: 上下前歯部に認められる空隙歯列症例
使用した主な装置: マルチブラケット装置(金属)、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 非抜歯
治療の費用
自費合計 985,600円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 770,000円(金属) |
---|
調整料 |
110,000円 |
---|
観察料 | 39,600円 |
---|
※上記価格は税込価格です。
※こちらの症例は2010年8月から2015年8月に行った矯正歯科治療ですが、消費税は10%で表示しております。
治療期間:1年10か月
治療回数:25回
リスクの副作用:歯の移動、装置による口内炎、歯肉退縮、歯根吸収、後戻りなどの可能性がある
【治療例】初診時年齢:13歳11か月 / 性別:男性

症例の概要:マルチブラケット装置を装着後、上顎大臼歯間に歯科矯正用アンカースクリューを埋入して大臼歯の圧下(歯を骨側へ移動)と上顎前歯部に顎間ゴムをかけてもらって治療を行いました。治療中のみではなく保定期間中も舌癖に注意してもらいました。
主訴:
前歯がかみ合わない
診断名:
舌突出癖が認められるハイアングル、開咬症例
使用した主な装置:
マルチブラケット装置(金属)、歯科矯正用アンカースクリュー、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:
右上8番、左右下8番の抜歯
治療の費用
自費合計 1,034,000円+保険(8番抜歯)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 770,000円(金属) |
---|
歯科矯正用アンカースクリュー料金 | 55,000円 |
---|
調整料 |
110,000円 |
---|
観察料 | 33,000円 |
---|
※上記価格は税込価格です。
※こちらの症例は2010年8月から2015年3月に行った矯正歯科治療ですが、消費税は10%で表示しております。
治療期間:2年0か月
来院回数:27回
リスクの副作用:歯の移動、装置による口内炎、抜歯などの痛みや歯肉退縮、歯根吸収、後戻りなどの可能性がある
【治療例】初診時年齢:9歳3か月 / 性別:男性

症例の概要:左側臼歯部の交叉咬合によって上下歯列正中線の不一致がありました。上顎歯列には犬歯の萌出スペースが十分に無かったため急速拡大装置にて上顎骨を側方拡大しました。その後、上顎犬歯の歯肉切除を行い、歯列へ誘導しました。ヘッドギアもがんばってくれたこともあり、永久歯を抜歯せずに交叉咬合は改善し、上下歯列正中線も一致しました。
主訴: 左側の奥歯が咬みにくい
診断名: 上顎犬歯の萌出スペース不足を認める交叉咬合症例
使用した主な装置: マルチブラケット装置(審美)、急速拡大装置、サービカルヘッドギア
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 非抜歯(乳歯の抜歯は有り)
治療の費用
自費合計 1,125,300円+保険(乳歯抜歯、むし歯治療)
矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 825,000円(金属) |
---|
歯肉切除 | 2,200円 |
---|
調整料 |
192,500円 |
---|
観察料 | 39,600円 |
---|
※上記価格は税込価格です。
※こちらの症例は2016年5月から2020年12月に行った矯正歯科治療ですが、消費税は10%で表示しております。
治療期間:3年3か月
治療回数:40回
リスクの副作用:歯の移動、装置による口内炎、歯肉切除、抜歯などの痛みや歯肉退縮、歯根吸収、後戻りなどの可能性がある
【治療例】初診時年齢:9歳2か月 / 性別:男性

治療の概要:本来の右上1番の永久歯の位置に過剰歯が萌出していました。右上1番は、骨の中に水平的埋伏していました。過剰歯を抜歯し、上顎にマルチブラケット装置とヘッドギアをしてもらってから、CTで確認した右上1番の歯冠部付近の歯肉切除(開窓)後、歯に装置を装着し、エラスティックチェ-ンで歯列へと牽引しました。
主訴: 前歯の生え方がおかしい
診断名: 過剰歯の影響による上顎右側中切歯の水平的埋伏
使用した主な装置: 上顎のみマルチブラケット装置、サービカルヘッドギア
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 過剰歯と乳歯の抜歯
治療の費用
自費合計 935,000円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
CT撮影料 | 11,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 550,000円(金属) |
---|
調整料 |
275,000円 |
---|
観察料 | 33,000円 |
---|
※上記価格は税込価格です。
※こちらの症例は2013年10月から2018年9月に行った矯正歯科治療ですが、消費税は10%で表示しております。
治療期間:3年6か月
治療回数:50回
リスクの副作用:歯の移動、抜歯、歯肉切除、口内炎による違和感や疼痛と埋伏歯の歯肉退縮、歯根吸収、骨性癒着(歯が移動しない)が生じることがある。
【治療例】初診時年齢:11歳1か月 / 性別:女性

治療の概要:この症例は口腔外科病院より紹介を受けた左側下顎犬歯の埋伏歯の牽引を依頼された症例である。
下顎にリンガルアーチを装着した後、上下顎にマルチブラケット装置を装着し、口腔外科病院にて当該歯付近に認められる歯牙腫と含歯性嚢胞と晩期残存の乳犬歯を抜去及び、当該歯にリンガルボタンを装着してもらった。当院では、エラスティックチェーンで牽引をしながら正常な位置にまで誘導を行った。
主訴: かかりつけ医の定期健診にてパノラマエックス線写真を撮影した際、歯牙腫と含歯性嚢胞と埋伏犬歯が発見されたため来院
診断名:歯牙腫と含歯性嚢胞を認める下顎左側犬歯の埋伏
使用した主な装置: リンガルアーチ、マルチブラケット装置、チンキャップ、顎間ゴム、歯肉切除
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計 1,072,500円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 66,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 825,000円 |
---|
調整料 |
170,500円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2020年4月から2023年3月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:2年11か月
治療回数:39回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:11歳3か月 / 性別:女性

治療の概要:この症例は左側下顎犬歯の埋伏歯の牽引を行った症例である。上顎前歯が舌側傾斜していた為、リンガルアーチを装着し舌側傾斜の防止を図った。その後、口腔外科にて左側下顎乳犬歯と歯牙腫を抜去してもらい、当院では左側下顎犬歯の萌出スペースをオープンコイルで確保しながらエラスティックチェーンにて牽引をし続け誘導を行った症例である。
主訴: 歯が重なっている。八重歯。
診断名:過剰歯と乳歯の晩期残存を認めた下顎左側犬歯の埋伏
使用した主な装置: リンガルアーチ、マルチブラケット装置、歯肉切除
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 非抜歯(過剰歯のみ抜歯)
治療の費用
自費合計 960,300円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 770,000円 |
---|
外科処置[自費] | 8,800円 |
---|
調整料 |
115,500円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2021年5月から2023年3月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:1年10か月
治療回数:24回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:11歳10か月 / 性別:女性

治療の概要:主訴は出っ歯であったが、年齢の割に右下5番が完全萌出していなかった症例。マルチブラケット装置装着後、右下5番の開窓(歯肉切除)と牽引を行い、咬合の改善を行った。
主訴:上の前歯が出ている。下がガタガタ。右下の歯が抜けている。
診断名:下顎右側第二小臼歯が半埋伏した叢生症例
使用した主な装置:マルチブラケット装置、ヘットギア、開窓(歯肉切除)、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計1,072,500円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 880,000円 |
---|
調整料 | 126,500円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2020年10月から2022年11月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:2年1か月
治療回数:29回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
マウスピース型矯正装置症例(インビザライン)
【治療例】初診時年齢:8歳8か月 / 性別:女性

症例の概要:この症例は、アライナー型矯正装置(インビザラインファースト)を用いた症例である。上顎中切歯の正中離開及び唇側傾斜を気にされ来院された。現在第二期治療待ちである。
主訴:歯並びがガタガタになりそう
診断名:上顎中切歯の正中離開及び唇側傾斜
使用した主な装置:インビザライン
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計 609,400円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 440,000円(1期治療のみ) |
---|
調整料 |
93,500円 |
---|
観察料 | 9,900円(観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2020年2月から2021年9月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:1年7か月
治療回数:20回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:11歳8か月 / 性別:女性

治療の概要:この症例は、上顎右側犬歯の八重歯を主訴に来院した。インビザライン(アライナー型矯正装置)にて上顎大臼歯の遠心移動を行った。その結果、八重歯は改善し、上下正中線が一致し、緊密な咬合を獲得することができた。
主訴:八重歯
診断名:上顎右側犬歯の低位唇側転位
使用した主な装置:アライナー型矯正装置(インビザライン)
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計1,193,500円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 990,000円 |
---|
調整料 | 137,500円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2020年11月から2023年8月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:2年10か月
治療回数:24回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
おとなの治療例
マルチブラケット装置症例
【治療例】初診時年齢:15歳2か月 / 性別:男性

症例の概要:上顎前歯の唇側傾斜によって口唇閉鎖時は上唇の突出とオトガイの過緊張が認められました。最初に上顎の抜歯を行い、下顎の抜歯は治療経過から考慮することを患者さんにお伝えして治療を開始しました。結果、下顎は一部の歯の隣接面を削ったが抜歯をせずに顔貌の改善および緊密な咬合を獲得することができました。
主訴:上の前歯が出ている
診断名: 著しく上顎前歯が唇側傾斜した下顎後退型の骨格性Ⅱ級、ローアングル症例
使用した主な装置: マルチブラケット装置(金属)、サービカルヘッドギア、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 右上4番8番、左上4番、右下8番の抜歯
治療の費用
自費合計 1,032,900円+保険(8番抜歯)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 770,000円(金属) |
---|
抜歯料金[自費] | 11,000円 |
---|
調整料 |
159,500円 |
---|
観察料 | 26,400円 |
---|
※上記価格は税込価格です。
※こちらの症例は2009年8月から2014年8月に行った矯正歯科治療ですが、消費税は10%で表示しております。
治療期間:2年9か月治療回数:38回
リスクの副作用:歯の移動、装置による口内炎、抜歯などの痛みや歯肉退縮、歯根吸収、後戻りなどの可能性がある
【治療例】初診時年齢:24歳3か月 / 性別:女性

治療の概要:この症例は、上顎右側側切歯の舌側転位に伴う上顎正中線の右側偏位並びに左側前歯部の垂直的開咬及び正貌の左方偏位を主訴に来院された叢生症例である。上顎には急速拡大装置(RPE)を用いて側方へ骨格を拡大した後、上下顎両側第一小臼歯の抜歯を行った。
その後、上下マルチブラケット装置にて叢生及び開咬、正中線の不一致の改善を行った。
主訴:歯の重なり、顎の歪み、正中のズレ、奥歯で噛みしめられない
診断名:上顎右側側切歯の舌側転位を伴った顔面非対称の叢生症例
使用した主な装置:急速拡大装置、マルチブラケット装置
抜歯/非抜歯および抜歯部位:抜歯(上下顎第一小臼歯)
治療の費用
自費合計1,133,000円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 880,000円 |
---|
外科処置[自費] | 22,000円 |
---|
調整料 | 165,000円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2020年12月から2023年9月に行った矯正です(現在も経過観察中)
治療期間:2年10か月治療
治療回数:42回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:44歳0か月 / 性別:男性

治療の概要:骨格性の反対咬合が認められたために外科的矯正を伝えたが、希望されなかったために矯正単独で行いました。下顎は4番を抜歯することで叢生と前歯の被蓋の改善を図って治療を行いました。
主訴:受け口と下の歯のガタガタの歯並び
診断名:叢生を伴う骨格性Ⅲ級、AngleⅢ級、ハイアングル
使用した主な装置:マルチブラケット装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:上顎は両側8番、下顎は両側4番抜歯
治療の費用
自費合計1,036,090円+保険(第三大臼歯の抜歯)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 770,000円(金属) |
---|
抜歯料金[自費] | 11,000円 |
---|
調整料 | 152,790円 |
---|
観察料 | 36,300円 |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2013年7月から2018年6月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:2年7か月
治療回数:36回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:24歳2か月 / 性別:女性

症例の概要:上下とも歯が大きくさらに下顎歯列に対して上顎歯列が狭かったため、上顎はクワドヘリックス装置で歯列の拡大を行った後、上下とも歯を抜歯する治療法を選択しました。下顎骨の後退位と右方偏位が認められましたが、トランスパラタルアーチとハイプルヘッドギアをしてくれたおかげで、治療後は顔貌の改善と緊密な咬合を獲得することができました。
主訴:上の歯2本が内側にはえていることと右上の八重歯が気になる
診断名:下顎骨が後退位と右方偏位した骨格性Ⅱ級、ハイアングルの叢生症例
使用した主な装置:マルチブラケット装置(審美)、クワドヘリックス装置、ハイプルヘッドギア、トランスパラタルアーチ、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:右上4番8番、左上4番8番、左下4番8番、右下5番8番
治療の費用
自費合計1,082,400円+保険(8番抜歯)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 825,000円(審美) |
---|
抜歯料金[自費] | 22,000円 |
---|
調整料 | 143,000円 |
---|
観察料 | 26,400円 |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2010年6月(矯正相談)から2015年12月(保定期間終了)となりますが、消費税は10%で表示しております。
治療期間:2年6か月
治療回数:35回
リスクの副作用:歯の移動、装置による口内炎、抜歯などの痛みや歯肉退縮、歯根吸収、後戻りなどの可能性がある
【治療例】初診時年齢:24歳10か月 / 性別:女性

治療の概要:この症例は、下の歯並びのガタガタを主訴に来院された。初診時、上顎両側第一小臼歯は抜歯されていた。まず、上顎はクワドヘリックス装置にて側方拡大を行い、下顎はマルチブラケット装置にて側方拡大を行った後、下顎右側側切歯と左側第二小臼歯の抜歯を行い、排列した。その結果、良好な側貌および緊密な咬合を得ることができた。
主訴:下の歯ガタガタ、上の歯が出ていてかみ合わせが悪い
診断名:上顎両側第一小臼歯の既抜歯を伴い、下顎は変則的な抜歯を行った叢生症例
使用した主な装置:クアドヘリックス、ヘットギア、マルチブラケット装置
抜歯/非抜歯および抜歯部位:抜歯(下顎右側側切歯、下顎左側第二小臼歯)
治療の費用
自費合計1,078,000円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 880,000円 |
---|
調整料 | 132,000円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2021年7月から2023年9月に行った矯正です(現在も経過観察中)
治療期間:2年2か月
治療回数:40回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:31歳2か月 / 性別:女性

治療の概要:左上3番の捻転および上顎歯列弓が狭い叢生症例であった。上顎を急速拡大装置にて拡大した後、マルチブラケット装置にて叢生の改善を行った。IPR(歯間隣接面削合)を行いながら非抜歯で上下歯列弓を整えた。ただし左上3番の歯根吸収および歯肉退縮が認められた。
主訴:左上の歯が内側にねじれて入ってる。
診断名:上顎狭窄歯列弓を呈し、左側上顎犬歯の萌出スペース不全を認める叢生症例。
使用した主な装置:急速拡大装置、マルチブラケット装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計979,000円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 770,000円 |
---|
調整料 | 143,000円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2020年7月から2022年11月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:2年4か月
治療回数:31回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:34歳11か月 / 性別:女性

治療の概要:この症例は、インレーがかぶさっている右上5番、失活歯である右上6番、および左上5番、下4番を抜歯した症例でありました。右上7番を右上6番、右上8番を右上7番に代用しました。著しい叢生はありましたが、上下顎歯列正中が顔面正中に一致し緊密な咬合も得られました。
主訴:ガタガタの歯並びをきれいにしたい
診断名:著しい叢生を認める骨格性Ⅱ級、ハイアングル
使用した主な装置:マルチブラケット装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:上顎は両側5番と右側6番と左側8番、下顎は両側4番と8番抜歯
治療の費用
自費合計1,212,970円+保険(第三大臼歯の抜歯)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 825,000円(審美) |
---|
抜歯料金[自費] | 22,000円 |
---|
調整料 | 280,170円 |
---|
観察料 | 19,800円 |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2011年8月から2018年7月に行った矯正歯科治療ですが、消費税は10%で表示しております。
治療期間:4年5か月
治療回数:104回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:51歳1か月 / 性別:女性

治療の概要:この症例は、年々酷くガタガタ量が増してきたことを主訴に来院。上顎にはクワドヘリックス装置、下顎にはバイヘリックス装置を用いて側方拡大した後、上下マルチブラケットを用いてIPRを行いながら叢生を取り除いた症例である。
主訴:歯の並びが気になる
診断名:
使用した主な装置:クワドヘリックス装置、バイヘリックス装置、マルチブラケット装置
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計1,078,000円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 880,000円 |
---|
調整料 | 132,000円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2021年8月から2023年9月に行った矯正です(現在も経過観察中)
治療期間:2年2か月
治療回数:28回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:58歳1か月 / 性別:女性

治療の概要:口元の平坦化から、上下とも非抜歯で試みました。むし歯治療後の金属のかぶせ物が多かったため、治療開始後すぐに仮歯を作製してもらいました。上顎はクワドヘリックス装置にて右上犬歯の隙間を作った後、上下マルチブラケット装置にて歯をならべていきました。
主訴:右上の八重歯と左下の犬歯が飛び出している。食べ物がはさまりやすい
診断名:正中のズレを認める叢生
使用した主な装置:マルチブラケット装置、クワドヘリックス、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計1,078,000円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 825,000円(審美) |
---|
調整料 | 170,500円 |
---|
観察料 | 16,500円 |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2014年7月から2019年11月に行った矯正歯科治療ですが、消費税は10%で表示しております。
治療期間:2年10か月
治療回数:32回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:25歳5か月 / 性別:女性

症例の概要:口ごぼを主訴に来院された。オトガイの後退感を認められたほか、上下前歯部の唇側傾斜を認めたので上下顎両側第一小臼歯を抜歯し、口元の改善を行った。
主訴:ガタガタ、口が閉じにくい、歯を磨きにくい
診断名: 上下顎前突症例
使用した主な装置: マルチブラケット装置、アンカースクリュー
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 抜歯(上下顎両側第一小臼歯)
治療の費用
自費合計 1,166,000円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 935,000円(審美) |
---|
調整料 |
165,000円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2021年3月から2023年11月に行った矯正です(現在も経過観察中)
治療期間:2年8か月治療
治療回数:33回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:33歳9か月 / 性別:女性

治療の概要:この症例は、上4番と失活歯である下5番を抜歯し、歯科矯正用アンカースクリューとマルチブラケット装置を用いた症例でありました。動的治療終了後、側貌と咬合の改善が著しく認められました。また、口唇閉鎖もしやすくなりました。
主訴:上の前歯が出っ歯なのが気になる。
診断名:著しい上下口唇の突出を認める上下顎前突
使用した主な装置:マルチブラケット装置、歯科矯正用アンカースクリュー、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:上顎は両側4番と右側8番、下顎は両側5番と8番抜歯
治療の費用
自費合計1,204,500円+保険(第三大臼歯の抜歯)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 825,000円(審美) |
---|
抜歯料金[自費] | 22,000円 |
---|
歯科矯正用アンカースクリュー埋入費用 | 55,000円(2本) |
---|
調整料 | 220,000円 |
---|
観察料 | 16,500円 |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2014年10月から2020年8月に行った矯正歯科治療ですが、消費税は10%で表示しております。
治療期間:4年1か月
治療回数:59回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:17歳1か月 / 性別:女性

症例の概要:上顎は非抜歯で矯正歯科治療を開始して、治療経過に伴って抜歯への変更の可能性をあり得ることをお伝えしました。再診断の結果、上顎のみ抜歯を行いました。その結果、7番の鋏状咬合および深いかみ合わせが改善されました。
主訴: 前歯の深いかみ合わせを治したい
診断名: 7番の鋏状咬合を伴うアングルⅡ級2類 ローアングル 過蓋咬合症例
使用した主な装置: マルチブラケット装置(審美)、拡大床、サービカルヘッドギア、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 右上4番8番、左上4番8番、左右下8番の抜歯
治療の費用
自費合計 990,000円+保険(8番抜歯)矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 770,000円(金属) |
---|
抜歯料金[自費] | 11,000円 |
---|
調整料 |
110,000円 |
---|
観察料 | 33,000円 |
---|
※上記価格は税込価格です。
※こちらの症例は2010年4月から2014年7月に行った矯正歯科治療ですが、消費税は10%で表示しております。
治療期間:2年0か月
治療回数:30回
リスクの副作用:歯の移動、装置による口内炎、抜歯などの痛みや歯肉退縮、歯根吸収、後戻りなどの可能性がある
【治療例】初診時年齢:23歳2か月 / 性別:女性

症例の概要:著しい過蓋咬合でかみ合わせた時に下の歯が見えない。またくいしばりがきつく、顎が疲れる症状があった。咬合挙上板を使用してかみ合わせを上げ、下顎はバイヘリックス装置で下の前歯を前に押した後、非抜歯で上下マルチブラケット装置で歯を並べた症例。
主訴: 噛んだ時に下の歯が見えない、顎関節症、顎が出ている、歯磨きがしにくい
診断名: 著しい過蓋咬合を認める症例
使用した主な装置: 挙上板リンガルアーチ、バイヘリックス、マルチブラケット装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 非抜歯
治療の費用
自費合計 1,017,500円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 825,000円(審美) |
---|
調整料 |
126,500円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2019年9月から2021年11月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:1年2か月
治療回数:35回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:33歳11か月 / 性別:女性

症例の概要:初診時 両側顎関節のクリック音と開口時の痛みおよび開口障害が認められた症例。上顎はファンタイプの拡大装置を使用したのち舌側矯正装置、下顎は唇側矯正装置を用いた。上下前歯部が舌側傾斜を呈し過蓋咬合が認めれたため側貌より非抜歯(隣接面削合で対応)で治療を行った。
主訴: 上の歯1本出ている。下がガタガタ。よく唇をかむ。
診断名: 上下前歯部が舌側傾斜を呈した過蓋咬合症例
使用した主な装置: 上顎拡大床、マルチブラケット装置(ハーフリンガル)
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 非抜歯
治療の費用
自費合計 1,237,500円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 88,000円(精密検査あり) |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 990,000円 |
---|
調整料 |
148,500円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2019年4月から2022年9月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:2年5か月
治療回数:37回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:17歳6か月 / 性別:女性

治療の概要:幼少期より舌で上下の歯を継続的に押していた。気づいた時には開咬を呈し前歯で物が噛み切れない状態が続いた。当院では外科的矯正治療を推奨したが、患者自身が拒絶した為 上下マルチブラケット装置のみで治療を行った。舌癖を治すためにタングクリブを装着してもらい、なおかつ顎間ゴムの使用により開咬が改善した症例。
主訴:自分では気にならなかったが、かかりつけの歯医者で悪いと言われた。
診断名:舌突出癖を伴った歯槽性の開咬症例
使用した主な装置:タングクリブ、マルチブラケット装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計946,000円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 770,000円 |
---|
調整料 | 110,000円 |
---|
観察料 | (転医の為観察料なし) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2011年3月から2013年5月に行った矯正治療です。
治療期間:2年2か月
治療回数:33回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:19歳8か月 / 性別:女性

治療の概要:この症例は、出っ歯と口元の突出感を主訴に来院した。開咬と上顎前歯の唇側傾斜、ハイアングルを認めたため上顎第一小臼歯抜歯を選択した。歯科矯正用アンカースクリューを埋入し、上顎大臼歯の圧下をしながら上下マルチブラケット装置で改善を行った。
主訴:出っ歯、口元が出ている
診断名:アングルⅡ級、開咬、上顎前突、ハイアングル
使用した主な装置:マルチブラケット装置、アンカースクリュー
抜歯/非抜歯および抜歯部位:抜歯(上顎第一小臼歯)
治療の費用
自費合計1,078,000円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 880,000円 |
---|
調整料 | 132,000円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2021年4月から2023年9月に行った矯正です(現在も経過観察中)
治療期間:2年6か月治療
治療回数:34回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:30歳9か月 / 性別:女性

症例の概要:上顎側切歯の舌側転位と左側大臼歯部の交叉咬合が認められ下顎骨が顔面正中に対して左方偏位していた。上顎は急速拡大装置にて側方拡大した後、非抜歯で上下マルチブラケット装置にて咬合の改善を行った。
主訴: 八重歯、下の歯のガタガタ、顎の歪み
診断名: 上顎左側大臼歯部に交叉咬合を認める下顎骨左方偏位症例
使用した主な装置: 急速拡大装置、マルチブラケット装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 非抜歯
治療の費用
自費合計 968,000円+保険(8番抜歯)
矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 770,000円 |
---|
調整料 |
132,000円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2020年7月から2023年2月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:2年7か月
治療回数:32回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:16歳1か月 / 性別:男性

治療の概要:16歳にも関わらず、両側下顎第二大臼歯が未萌出の症例。パノラマエックス線写真により両側下顎第二大臼歯が近心傾斜して埋伏しており両側下顎第三大臼歯(親知らず)が重なっていて萌出できない状態であることが分かった。両側第三大臼歯を抜歯後、両側下顎第二大臼歯を開窓し、マルチブラケット装置とエクステンションリンガルアーチを用いて両側下顎第二大臼歯を整直させた。
主訴: 下の奥歯が埋まっていて生えてこない
診断名: 両側下顎第二大臼歯の水平埋伏
使用した主な装置: 歯肉切除(開窓)、エクステンションリンガルアーチ、マルチブラケット装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計 1,009,800円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 770,000円 |
---|
外科処置[自費] | 8,800円 |
---|
調整料 |
165,000円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2019年11月から2022年9月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:2年8か月
治療回数:39回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:16歳10か月 / 性別:女性

治療の概要:前歯の突出感と前歯が咬んでいない(開咬)ことを主訴に来院されましたが、左下には乳歯のEが残っていました。パノラマ写真を撮影したところ、乳歯の下に永久歯の5番が水平的に埋伏していることが確認できました。乳歯Eの抜歯後、永久歯5番の開窓牽引を開始しました。顎間ゴムを頑張ってくれたこともあり、小臼歯などを抜歯せずに咬合の改善ができ、正中線も一致しました。なお、左下5番の周囲の骨が元々、欠損しているために左下5番が再び、傾斜しやすいことを伝えました。
主訴: 前歯が出ており、咬み合わない。
診断名: 下顎左側第二乳臼歯の晩期残存を伴う開咬、骨格性Ⅲ級、ハイアングル症例
使用した主な装置: マルチブラケット装置、保隙装置、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 下顎左側第二乳臼歯
治療の費用
自費合計 1,075,800円+保険(下顎左側第二乳臼歯の抜歯および第三大臼歯の抜歯)
矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 825,000円(金属) |
---|
調整料 |
165,000円 |
---|
観察料 | 19,800円 |
---|
※上記価格は税込価格です。
※こちらの症例は2015年1月から2021年2月に行った矯正歯科治療です。
治療期間:3年10か月
治療回数:50回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある。埋伏歯のため歯が動かないことがある(骨性癒着)
マウスピース型矯正装置症例(インビザライン)
【治療例】初診時年齢:22歳3か月 / 性別:女性

治療の概要:上下歯列の叢生および正中線のずれを主訴に来院した。
治療開始前に埋伏していた親知らず4本を抜去後、アライナー型矯正装置(インビザライン)により臼歯の遠心移動と歯間隣接面削合(IPR)を行った結果、緊密な咬合を獲得することが出来た。
主訴:ガタガタ
診断名:叢生
使用した主な装置:インビザライン、IPR、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計 1,177,000円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 990,000円 |
---|
調整料 |
121,000円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2019年3月から2021年1月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:1年10か月
治療回数:22回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:27歳2か月 / 性別:男性

治療の概要:この症例は、上顎右側側切歯の交叉咬合を主訴に来院された。下顎両側第三大臼歯を抜歯した後、アライナー型矯正装置(インビザライン)で側方拡大とIPRを行いながら咬合の改善を行った。
主訴:上の前歯が内側に倒れている。嚙み合わせが悪い
診断名:アングルⅠ級、叢生、交叉咬合
使用した主な装置:アライナー型矯正装置(インビザライン)、顎間ゴム
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計1127,500円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 990,000円 |
---|
調整料 | 71,500円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2022年7月から2023年9月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:1年3か月
治療回数:18回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:75歳9か月 / 性別:女性

治療の概要:この症例は、アライナー型矯正装置(インビザライン)を用いて非抜歯で治療した症例である。
補綴物が多く認められたため、補綴物やアタッチメントの脱離をしたものの比較的短期間で治療を終えた。
主訴:歯がガタガタで食べ物が詰まりやすい
診断名:アングルⅠ級叢生
使用した主な装置:アライナー型矯正装置(インビザライン)
抜歯/非抜歯および抜歯部位:非抜歯
治療の費用
自費合計1,039,500円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 880,000円 |
---|
調整料 | 93,500円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2022年3月から2023年9月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:1年7か月
治療回数:20回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある
【治療例】初診時年齢:22歳10か月 / 性別:女性

症例の概要:開咬と口元の突出を主訴に来院した。第三大臼歯4本抜歯後、アライナー型矯正装置(インビザライン)を用いて非抜歯で治療し良好な咬合を得た。
主訴: 出っ歯、物が噛み切れない
診断名: 開咬
使用した主な装置: インビザライン、IPR
抜歯/非抜歯および抜歯部位: 非抜歯
治療の費用
自費合計 1,001,000円矯正相談料 | 3,300円 |
---|
基本検査料 | 55,000円 |
---|
診断料 | 7,700円 |
---|
矯正基本料 | 770,000円 |
---|
調整料 |
165,000円 |
---|
観察料 | (観察中) |
---|
※上記価格は税込価格です。消費税は10%で表示しております。
※こちらの症例は2019年12月から2022年9月に行った矯正治療です(現在も経過観察中)
治療期間:2年9か月
来院回数:43回
リスクの副作用:歯の移動や抜歯による違和感や疼痛、口内炎、歯肉退縮、歯根吸収が生じることがある